先月1月30日の三者協議で、厚生労働省は被害者の子どもらの健康実態調査を行う方針を示しましたが、これは被害者団体の要望を公明党が後押ししてものでした。
2019年6月、公明党油症対策プロジェクトチームの江田康幸座長(衆議院議員)と坂口力特別顧問が、被害者団体と次世代の健康状態などについて意見交換。2020年12月、被害者団体が山本博司厚労副大臣(公明党)に対し、次世代の健康実態を調べるよう要望した際にも同席し、政府に積極的な取り組みを促したという経緯がありました。
→「カネミ油症問題 次世代の影響調べる意義大きい」(公明党ウェブサイト, 2021.02.13)
Last Updated: 2021-06-27 by ysc Leave a Comment
公明党HPに次世代調査を期待する記事
先月1月30日の三者協議で、厚生労働省は被害者の子どもらの健康実態調査を行う方針を示しましたが、これは被害者団体の要望を公明党が後押ししてものでした。
2019年6月、公明党油症対策プロジェクトチームの江田康幸座長(衆議院議員)と坂口力特別顧問が、被害者団体と次世代の健康状態などについて意見交換。2020年12月、被害者団体が山本博司厚労副大臣(公明党)に対し、次世代の健康実態を調べるよう要望した際にも同席し、政府に積極的な取り組みを促したという経緯がありました。
→「カネミ油症問題 次世代の影響調べる意義大きい」(公明党ウェブサイト, 2021.02.13)
Last Updated: 2021-01-28 by ysc Leave a Comment
カネミ油症関連映画の上映情報
国立映画アーカイブの企画「再映:戦後日本ドキュメンタリー映画再考」(2021年2月19日-3月28日)では、昨年、新型コロナウイルス感染症のために中止になった回を上映します。
この企画のなかで、カネミ油症事件を扱ったドキュメンタリー映画『生木が立枯れていくごたる あぶら症』(88分・1974年・岡田道仁)が上映されます。
原因企業カネミ倉庫(株)のある北九州市のほか、福岡市、山口県、佐賀県、長崎県五島列島などを渡り歩いて患者たちの声を丹念に聞いた16mm・白黒の自主製作映画です。
岡田道仁(1934-)
岩波映画製作所出身で、1970年安保闘争の記録映画を製作した後、1973年にフリーに。
Last Updated: 2021-11-09 by ysc Leave a Comment
時論公論「カネミ油症 次世代への影響調査へ」
2月4日(木)23:30~23:40のNHK総合「時論公論」で、カネミ油症の次世代被害問題が取り上げられました。
1月30(日)の三者協議で次世代被害を調査する方針が示されたことを受けた内容で、10分という短い時間の中にポイントがよく整理されていたと思います(解説:土屋敏之さん)。
番組は、NHKプラスで2月11日(木)23:40まで視聴できます。
見逃したという方は、ぜひご覧ください。
時論公論「カネミ油症 次世代への影響調査へ」(NHKプラス)
また、NHKサイトの「解説アーカイブス」に、番組の概要が「カネミ油症 次世代への影響調査へ」(時論公論)として掲載されています。
Posted: 2021-02-03 by ysc Leave a Comment
カネカに対話を求めるも拒否された映像
2020年12月6日(日)、第4回高砂集会の開催前に、カネミ油症被害者と高砂市の市民たちは、原因物質のPCBを製造していた(株)カネカの高砂工場を訪れ、対話を求める申入書を提出しようとしましたが、入口で拒否されました。
その様子をYouTubeチャンネルにアップしましたので、ぜひご覧ください。
Last Updated: 2021-02-06 by ysc Leave a Comment
2/4(金)次世代被害のTV放送予定
2月4日(木)23:30~23:40のNHK総合「時論公論」で、カネミ油症の次世代被害問題が取り上げられる予定です。
1月30(日)三者協議で次世代被害を調査する方針が正式に表明されたことを受けて、問題の概要や論点が示されると思われます。
なお、ミャンマーのクーデターや緊急事態宣言の延長などにより、番組編成が流動的なため、確定するのは当日かもしれません。
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ