東京都豊島区池袋3-30-8みらい館大明 info@yusho-support.com 090-9321-8607(伊勢)

油症制度の日本と台湾の比較が新聞記事に

2025年10月10日、1968年にカネミ油症事件が発覚してから、57年が立ちました。
日本の油症被害者は患者として認定されないと補償されませんが、同様の油症事件が発生した台湾では、登録制度によって被害者救済が進められてきました。
この油症制度の違いにフォーカスした記事が『長崎新聞』に掲載されました。

6/14三者協議開催

2025年6月13日(金)油症対策委員会、6月14日(土)第25回三者協議が開催されました。
両日の様子については、複数のメディアで取り上げられました。
油症対策委員会では、認定患者の子や孫について、先天性異常の「口唇口蓋裂」の発生率が「高い傾向」とした2023年6月の報告内容を、「高い傾向は見られなかった」という修正がありました。

新たに長崎県で4人、福岡県で1人患者認定

令和6年度にカネミ油症一斉検診を受診した未認定者について、油症患者診定専門委… Read More

令和6年度油症検始まる

厚生労働省から、令和6年度のカネミ油症に係る検診の日程・場所等が公表されまし… Read More

長崎県の独自調査で未認定患者の9割に自覚症状

長崎県は、2024年5月30日、カネミ油症の未認定者を対象に独自におこなった… Read More

油症検診で長崎3名、福岡1名が認定

3月22日、長崎県は本年度のカネミ油症検診を受けた未認定70人のうち3人を新… Read More