RKB毎日放送は、創立70周年を記念して、3月24日(木)~27日(日)の4日間にわたり、TBSテレビと共同で計25作品のテレビドキュメンタリーを西南学院大学で無料上映します。
一部の作品は上映後1週間、オンライン配信〔有料〕で視聴可能です。
この映画祭において、3月24日(日)15:00~、カネミ油症事件発覚後50年の2018年にテレビ放映された『毒の油を口にして~カネミ油症事件50年』が上映されます(この作品はオンライン配信されません)。
すでにオンラインでの受付は終了していますが、席に余裕がある回はご案内できるそうなので、会場まで足を運べる方は、お電話にてお問い合わせ・お申し込みください。
ドキュメンタリー映画祭事務局:Tel. 092-731-5200(受付:午前9時30分~午後5時 ※土日祝日を除く)
詳細については、下記ウェブサイトでご確認ください。
RKBドキュメンタリー映画祭 | RKBオンライン
Last Updated: 2022-07-22 by ysc Leave a Comment
第5回高砂集会の動画アップ
2021年11月20日(日)に開催された第5回高砂集会の中からプレゼントーク2本、対談+会場Q&A、特別報告の録画動画を編集し、YouTubeチャンネルに公開しました。
宇田和子さん(高崎経済大学地域政策学部)
2015年に出版された「食品公害と被害者救済ーカネミ油症事件の被害と政策過程ー」(東信堂)で提唱された食品公害基金についてお話しいただきました。カネミ油症の被害者救済に必要な基金制度の構想のほか、被害者の要求を封じ込める構造や汚染者負担の原則の問題点など、現在係争中の多くの問題(福島第一原発事故等)にもつながる貴重なお話をうかがいました。
土庫澄子さん(消費者安全問題研究会)
PCB製造企業の社会的責任や今後の被害者救済の在り方、またPCBの立法思想について普遍的な拡がりを持った貴重なお話をうかがいました。
01:06〜07:37 宇田和子さんと土庫澄子さんの対談
07:38〜16:15 会場からおふたりへの質問
16:35〜23:58 保田行雄弁護士のコメント
23:59〜 会場からの発言
井奥雅樹さん(高砂市議会議員)
Posted: 2022-03-20 by ysc Leave a Comment
3/24(木)RKBドキュメンタリー映画祭で『毒の油を口にして』上映
RKB毎日放送は、創立70周年を記念して、3月24日(木)~27日(日)の4日間にわたり、TBSテレビと共同で計25作品のテレビドキュメンタリーを西南学院大学で無料上映します。
一部の作品は上映後1週間、オンライン配信〔有料〕で視聴可能です。
この映画祭において、3月24日(日)15:00~、カネミ油症事件発覚後50年の2018年にテレビ放映された『毒の油を口にして~カネミ油症事件50年』が上映されます(この作品はオンライン配信されません)。
すでにオンラインでの受付は終了していますが、席に余裕がある回はご案内できるそうなので、会場まで足を運べる方は、お電話にてお問い合わせ・お申し込みください。
ドキュメンタリー映画祭事務局:Tel. 092-731-5200(受付:午前9時30分~午後5時 ※土日祝日を除く)
詳細については、下記ウェブサイトでご確認ください。
RKBドキュメンタリー映画祭 | RKBオンライン
Last Updated: 2022-03-28 by ysc Leave a Comment
厚労省HPに次世代調査の中間報告資料
3月17日(木)、 「令和3年度 カネミ油症行政担当者会議」 が書面開催され、関連資料が厚生労働省のウェブサイトで公開されました。
その中の資料「令和3年度カネミ油症次世代調査を始めてみて」には、次世代調査の簡単な中間報告が示されています。
Last Updated: 2022-03-13 by ysc 2 Comments
『YSC ニュース』71号を発行
YSCの会報『YSC ニュース』71号を発行しました。
会員のみなさんには、年4回、会報をお届けしています。
この機会にぜひ、ご入会ください。
『YSC ニュース』71号(2022.03.09)目次
→『YSCニュース』バックナンバー目次
Last Updated: 2022-06-25 by ysc Leave a Comment
三者協議開催、入院食費支援の議論は平行線
2月26日(土)、カネミ油症被害者、国、原因企業カネミ倉庫(北九州市)による第18回三者協議がオンライン形式で開催されました。被害者は、以前は支払われていた入院中の食費について支給を再開するよう求めましたが、国はカネミ倉庫と話し合って欲しいと消極的で話し合いは平行線に終わりました。
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ