東京都豊島区池袋3-30-8みらい館大明 info@yusho-support.com 090-9321-8607(伊勢)

東海のカネミ油症被害者が初会合

2020年6月に設立された「カネミ油症被害者東海連絡会」の初会合が、10月19日(月)に名古屋市内で開催されました。

この日は被害者や加害者ら9人が集まり、YSCのメンバーも参加しました。

第4回高砂集会は12/6(日)開催

第4回高砂集会は、2020年12月6日(日)に開催することが決まりました。

高砂集会は、カネミ油症や油症の原因物質であるPCBについて考えるために、油症の原因となったPCBの製造会社(株)カネカの工業所がある高砂市内で、2017年から開催されています。
今回の集会は、高砂会場と被害者が多い長崎県五島市、さらに東京など複数の会場に被害者・支援者が集い、インターネットで結ぶオンライン方式で開催します。

現在、カネミ油症被害者全国連絡会、カネミ油症患者と共に行動する高砂市民の会(通称 ともに市民の会)、カネミ油症被害者支援センター(YSC)が、テレビ会議システムを活用して、このオンライン集会に向けた話し合いをおこなっているところです。
詳細については、決まり次第、お知らせします。

「油症発覚から52年 被害の実相、広く社会に 12月に初のオンライン集会」(『長崎新聞』2020.10.10)

令和2年度油症検診について

情報元:令和2年度のカネミ油症に係る検診の実施(厚生労働省,2020年8月14日)

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、今年度の検診については中止または対象者や検診項目を一部縮小した形でおこないます。

関東以北

  • 日程:令和2年10月28日(水) (予定)
  • 場所:学校法人北里研究所北里大学病院(予定)|神奈川県相模原市南区北里1-15-1
  • 内容:初回受診者、未認定者の希望者のみを対象とし、血液検査のみ実施(予定)
  • 問合せ先:横浜市健康福祉局食品衛生課|045-671-2460
Read More

連載記事紹介―東海の被害者たちの実態

2020年6月、被害者救済の空白地帯だった東海地方に「カネミ油症被害者東海連絡会」が設立されました。

この連絡会の共同代表や会員の半生をもとに、油症被害の実態を伝える記事が『長崎新聞』に連載されました。

連載「生きて カネミ油症52年の証言 東海の被害者たち」(『長崎新聞』2020.8.18-20)

『YSC ニュース』65号を発行しました

発行遅延のお詫び

前号の『YSCニュース』発行は昨年12月でしたので、本来であれば4月には発行すべきでした。
しかし、新型コロナウィルスの影響により、感染防止のために支援活動が滞ったことと、印刷発行のために利用する公共施設が閉鎖されていたため、作成が大幅に遅れ、7月末の発行となりました。

『YSC ニュース』65号(2020.07.27)目次

  • 次世代被害者アンケートを集計し報告書作成中 [1]
  • 「次世代被害者救済に向けた資料の作成」報告 [2]
  • 「カネミ油症被害者東海連絡会」発足のお知らせ [3]
  • カネミ油症被害者全国連絡会による1年間の活動報告 [4]
  • YSC事務局からのお知らせとお願い [6]
  • 油症関連新聞記事 [7]
  • 活動報告・活動予定・編集後記 [8]

会報「YSCニュース」見出し一覧